倉敷匠会

  • ホーム
  • リンク
  • プライバシーポリシー
  • 業務案内
  • 施工事例
  • 会社概要
  • アクセス
  • 求人情報
  • ブログ
  • お問い合わせ

ブログ

記事一覧

明けましておめでとうございます

新春とは申しながらまだまだ厳しい寒さが続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

今年はこれまでのお正月と違った過ごし方をされた方もいらっしゃるかと思います。時代によって変わる過ごし方、自分に合った暮らし方を一緒に見つけていけたらと思います。

まだまだ寒さの続く日々、くれぐれもご自愛ください。 【update:2021-01-07】

『イオニアミストPRO』を導入しました

 倉敷匠会では、抗菌・抗ウイルススプレー塗装『イオニアミストPRO』を導入しました。

 吹き付けて乾燥させるだけで施工面がコーティングされ消臭・抗菌・抗ウイルス・防汚などの効果が長時間期待できます。

倉敷匠会は2020年12月に『イオニアミストPRO』の施工ライセンスを取得しました。

 従来の光触媒技術はチタン粒子を施工面に結着させるのに、バインダー(糊)を使用していたのに対し、イオニアミストPROはチタン粒子のナノ化に成功したことで、分子間力によって自力で施工面に結着することができます。
 バインダーを使わないことによって、チタン粒子がしっかりと空気に接触し、持続的に反応を起こすことができます。

 また、従来の工法では養生やプライマー処理など工程が多く、その分施工時間とコストがかかっていましたが、イオニアミストPROは吹き付けるだけで施工が完了するので高性能かつ低コストを実現することができます。

 住空間全体をコーティングし、吹き付けた部分が空気清浄機に―


公式ホームページはこちら
https://ion-e-air-mistpro.jp/

ご相談・お問い合わせはこちらまで
℡ 0978-24-0530 【update:2020-12-21】

徒歩10秒

焼き鳥屋さん??
にも思えるここはガレージ横のいろり部屋。

作業の後に家族とまったり、友人と一杯🍺
時間が経つのを忘れるほどゆっくりとくつろげる癒しの空間。

趣味の部屋としてでも、テレワーク部屋としてでも…
周りの音を気にすることなく過ごせます。 【update:2020-10-10】

ー灯ー

「灯」と書いて「いろり」と読みます。

母屋から少し離れたガレージ横に設けたこの部屋は、ご主人の飲み部屋であったり、時には女子会が開かれたり…

外出自粛で家で過ごす時間が増えた今!
趣味を楽しむ空間があるのもいいですね(^.^)
【update:2020-06-18】

匠会の建具

本日は匠会の建具について紹介します。

廊下からリビングへの大きな格子戸、取っ手に流木を取り入れた個性的な扉など、お客様の希望に合わせたオーダーメイドの建具を職人の手で丁寧に作っています。

建具のみの販売もしているので気になった方、お気軽にご相談ください(*^^*) 【update:2020-04-18】

満開🌸


こんにちは!

お久しぶりです。

写真は2年前に建てた平屋の住宅と満開の桜です!
だんだん味のある家になってきております。

こちらは家を一周縁側で囲まれており、縁側から四季を楽しむことができます。
夜はライトアップされた桜を見ながら一杯…といきたいところです(^^)


まだまだ緊張感のある日が続きそうですが、皆さま感染予防をしてお身体に気をつけて下さいね。
【update:2020-04-06】

若棟梁登場☆

こんにちわ。

お久しぶりです!!


梅雨も本格的になってきましたね。



そして、昨夜は地震があってびっくりしましたが、みなさん大丈夫だったでしょうか?

一週間は注意が必要なので気をつけてください。


倉敷匠会は、
12月に棟上げをしたところの作業が開始しました。
平屋の和風住宅です。
若棟梁がいるので仕事ぶりを見に行ってみて下さい(^v^)気さくに話してくれますよ(笑)



【update:2017-06-21】

東屋とウッドデッキ

こんにちわ。


五月といえば五月病・・・

大型連休も終わりなんとなく気分が乗らない時期ですよね・・・

そんな時は、趣味やスポーツでストレス解消して、たっぷり寝て気分を入れ替え新しい目標を見つけていってはどうでしょうか。

倉敷匠会は今新築現場と改造現場に分かれて作業をしています。
今日の写真は、改造の方でまだ、未完成ですが途中経過を・・・
東屋とウッドデッキです。

こんなウッドデッキが欲しい方はご連絡ください。
ご相談承ります。
【update:2017-05-12】

spring~春~

   こんにちわ

もう、すっかり春になりましたね~

ここ最近お天気もよくて、入学式にはもってこいの晴れでとても気持ちがいいですね~


この前、中津城近くの公園に桜を見に行ったら満開でした。
とても綺麗で久しぶりにゆっくり桜を見ることが出来たように思います。

桜を見ながらお酒を・・・と言いたい所ですが車の運転があったので出来ず・・・(笑)

是非、中津に行く機会があれば中津城近くの二の丸公園へ

【update:2017-04-14】

最高のマイホーム造り

こんにちわ。

3月に入りお雛様も終わり一日一日が過ぎるのが早いですね~
もう少し遅くてもいいのにと思います。

今回は、倉敷匠会の家造りの流れを紹介したいと思います。

ザックリ言えば、お施主さんの思いに答える家!!!!
なので、間取りはお施主さん主流です。


設計は棟梁の奥さんがしています。
初めての方がほとんどでどんな風にしていいかわからないって時は、一緒に考えてくれます。


納得のいくまで何度も打ち合わせをし最高のマイホーム造りのお手伝いをさせていただいています。

そんな奥さんはとても気さくで優しい方です。なんでも相談に乗ってくれます。(人生相談も??)





【update:2017-03-09】

寝かせ中

こんにちは。

タイトルを読んで誰かを寝かせていると思った方!!
違いますよ~

今日は少しお勉強をしたいと思います。
倉敷匠会は棟上げが終わった後、屋根仕舞いして瓦を葺いた後少し作業しなくなります。

やる気をなくしたとかではありませんよ。
ちゃんと理由があります。

それは・・・
木材の乾燥!!!

木材を乾燥させると、乾燥しない場合に比べ施工後の狂いが少なく、木材の強度性能が高くなり、腐れを防ぎやすいと色んなメリットがあります。

匠会は、木材の性質を考えた家造りをしています。
また、匠会らしい情報があったら教えますね~



【update:2017-02-24】

事務所紹介

こんにちわ。

今日は、倉敷匠会の事務所を紹介したいと思います。

去年の3月頃完成しました。

キッチンテーブルは最高8人掛けで正方形に近い形です。
工場で作業しているときは、このテーブルでみんなでお昼ご飯を食べています。

キッチンの隣には打ち合わせなどに使う部屋があります。
その部屋のテーブルは最高10人掛けの長方形です。

そして、豊後高田出身の切り絵作家K-TAさんが手掛けてくれた倉敷匠会をイメージした作品と棟梁の趣味の焼酎ラックが素敵に飾られています。

興味のある方はお気軽に足を運んできて下さい♪♪
「お・も・て・な・し」(笑)します!!


あと、テーブルが気になったあなた!!
ご注文お受けいたしますよ!!

何かご希望(ご要望・リクエスト)がございましたら、お気軽にお声をおかけくださいませ。




【update:2017-02-07】

平屋・和風住宅

こんにちわ。

今日から2月になりました。

毎日寒いです!!みなさん、風邪など体調崩していませんか?

そんな寒い中職人さん達は素敵な家を作っております。


今回はO様邸の平屋和風住宅です。
大工さんが手刻みで作った化粧垂木。

どうでしょうか?綺麗に化粧垂木が納まっています。
さすがです!!

作業中の大工の山ちゃん!!一生懸命です。
盗撮してみました(笑)
みんなで楽しく家造りをしています。



【update:2017-02-01】

新年のご挨拶

2017年
おめでとうございます。

新年のご挨拶が遅くなりまして申し訳ございません。


昨年はいろんな方と関わり支えてもらい2016年を終わることが出来ありがとうございました。

2017年も変わらず倉敷匠会をよろしくお願い申し上げます。

【update:2017-01-11】

隅木の納まり

こんにちわ!!

ここ数日天気が悪いですが現場では、隅木の納まりが終わりました。

隅木は屋根の勾配によって、複雑な納まりとなりますが計算機などは使わずにその場で差し金一本で
寸法を出しているんですが

正直、私には説明できません・・笑

ですが、自慢は出来ます!!笑


隅木の納まりは大工の腕がわかるのだそうです。
もちろん、匠会の職人さんはきれいに隅木を納めることができる職人さん達ばかりです!!

と、今日は少し熱く語ってしまいました。
失礼しました(*~*)笑

今日から寒くなるので皆さま風邪など病気には気をつけて下さいね。



【update:2016-12-15】

M様邸上棟式パート2

写真の続き・・・ 【update:2016-12-12】

M様邸上棟式

こんにちわ!!

12月に入り朝晩はかなり冷えるようになりましたが皆様は風邪などひいていませんでしょうか。

匠会の職人みなは気合で乗り切っています!!

そして、今年最後となる

M邸の上棟式を12月8日に行いました。

棟梁の挨拶から始まり


職人さん達が柱に丸太の梁を組むとき「入ってる!入ってる!」の声かけには、ドキドキと感動がありました。

無事に上棟しお施主さんとご家族とご一緒に棟が上がったことに対して感謝の意とこれからの工事の安全と益々のご家族繁栄をみんなで祈願いたしました。

M様上棟おめでとうごいます。
これからもどうぞよろしくお願い致します。











【update:2016-12-12】

反り隅木の加工

こんにちわ!


今日は、M邸の隅木

隅木とは、よせむねの屋根に用いられる隅の山部分にある下地部材です。
この部分の下地を、家を建てる前に長さや形を加工してしまいます。

この作業も墨付けから切り込みまで手作業

職人さんの腕の見せ所!!

納まりはまた後日・・・




【update:2016-12-06】

M様邸基礎工事

こんにちわ!!

12月突入しました。

いろんな所でクリスマスの雰囲気が出てきている中

8日に棟上げを控えているM邸!!

今日は基礎工事、型枠をはずして明日は土台作り
いよいよですね~♪

【update:2016-12-05】

棟上げ切り込み

こんにちわ。
11月も今日で終わりになりますね~!!

明日から12月!!
クリスマスに正月にと何かとわくわくするイベントがある12月☆☆

そんな中12月8日に棟上げがあります。

職人さんの切り込みも最終段階!!

丸太の梁の切り込みには迫力を感じました。
一つ一つ墨付けをしそれを手作業で切り込む職人さんの姿!
そして何よりチームワークの良さ!

そんな迫力間違いない棟上げと嫉妬するほどのチームワークをどうぞ見に来て下さい。












【update:2016-11-30】

よっちょくれ祭り

こんにちわ~!!!

ハローウィンイベントも終わり11月になりました。

そんな11月のイベントといえば「よっちょくれ祭り」
豊後高田市の秋イベントが昨日、真玉中学校で開催されました。


倉敷匠会はウッドデッキの展示をしていました。

来てくださった方、ありがとうございます。
また、来れなかった方も次回こうしたイベントがあればその時、告知をするので是非、遊びに来てくださいね♪♪

では、日に日に寒くなっているので、風邪には気をつけて下さい。


*匠女の一言*
風邪予防&冷え性には...玉ねぎと生姜のスープ!!
今晩の食卓の一品に♪



【update:2016-11-07】

O様邸上棟式

こんにちは。

10月29日は上棟式でした。

前日は雨が降り天気を心配していましたが、
当日は晴天!!!

絶好の棟上げ日和!気持ちを込めて・・・一つ一つ丁寧にしっかりと組み立てていき棟が上がりお施主さんと共に無事上棟式を終えることが出来ました。
ありがとうございました。






【update:2016-10-31】

初登場☆匠会のニャン子「ハナ編」

はじめまして、
私は「ハナ」です。子持ちの母です。

朝晩涼しくなりましたね~
暑いのが苦手な私には過ごしやすい季節になってきました。
夜も涼しくて♪ついウトウト…
少し寒いときなんてこの場所で寝るのがいいのよね~
って、伸びきって寝ている姿を撮られてたなんて!!!!
私の初登場がこんな姿で失礼しました~

皆さま、涼しくなったので体調管理に気をつけて下さいね!!




【update:2016-09-13】

D様邸上棟式

こんにちわ。

本日は、待ちに待ったD様邸の上棟式!!


天気予報では90%雨という予報でお施主さん始め、職人さん、棟梁、Mさんみんな心配をしていました。

私なんて気になりすぎて夜中の3時に目が覚めましたよ(笑)
しかし!!!!
心配をよそに雨はなし!!
日差しも弱くとてもいい棟上げができました。♪

これもお施主さんの日頃の行いのお陰からでしょうね!
とてもいい上棟式ができました。


そして、墨付け、切り込みをした職人さんたち今日はお疲れ様でした~!
【update:2016-08-28】

D様邸

こんにちわ。

毎日暑いですね~
この写真は豊後高田市のD様邸の基礎工事です。

D様邸は木造建築で和風
リビングから各部屋に繋がる間取りになっています。


出来上がりが楽しみ♪

【update:2016-08-25】

T様邸

こんにちわ。

皆さまお久しぶりです。


HPもリニューアルされ、なかなか更新できずすみませんでした。

今日からはMに変わりMよりだいぶん若い匠会の女がこれからブログを盛り上げていきます。
よろしくお願いします。


写真は去年建てた新築、木造平屋です。
高台でウッドデッキから海が見えて最高のロケーション!!
間取りは、広いリビングがありお施主さんの寝室に客室、和室は掘りごたつになっています!!


こんな家もいいな~と色々妄想させていただきました(笑)
【update:2016-08-24】

ページの先頭へ
倉敷匠会
〒879-0615 大分県豊後高田市界1580
TEL・FAX 0978-24-0530

Copyright© 倉敷匠会 All rights reserved.